静岡県島田市で受入対象外の震災がれきが混入

混入していたのは「重さ約70キロのコンクリート塊」と「数個の小石」。

受入前に島田市が公開していたHPの資料によると、

受け入れる災害廃棄物について

受け入れるがれきは災害廃棄物であり、放射性廃棄物ではありません。
島田市で現在処理されている一般ゴミと同レベルの物のみ、処理を行います。
がれきは、災害によって倒壊した家屋等の柱材や角材(木製)を選別し、破砕したものになります。
選別は地元の方が手作業で行っています。

選別は手作業で行なったとされているわけで、これで混入するとは現場の意思統一が図れていなかったと考えられなくもない。

そうなると、他の規定事項も正常に実施されていたのか怪しく。

例えば、

放射能が拡散したので、汚染されているのではないですか?

処理をする災害廃棄物は、安全性が確認されたものに限ります。
被災地から島田市に運ぶ間に放射性物質の測定や空間線量の測定を複数回行います。
その過程で、不適なものは域内処理として返送されます。

この空間線量の複数回測定も実際に行われていたのか疑問。

岩手県側の処理工程に問題があったのは確かで、原因追求は必須だろう。

この問題、震災がれきを受入検討中の地域に影響を与えそうだ。

まさに進行中である、宮城県の震災がれきを試験焼却中の福岡県北九州市。目下、市民団体と衝突中なわけだけれど、その力関係に少なくない影響が出そうだね。

[報道]

受け入れがれきにコンクリート塊、焼却一時中断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

[参考]

受け入れる災害廃棄物(柱材・角材)について

福岡県北九州市の震災がれき試験焼却

北九州市のHPで公開されているPDF資料をみた。

「災害廃棄物の受入検討に関するQ&Aを作成しました」に運搬についてのQAが記載されていて、

Q1 どのような方法で北九州市に運ぶのか。そのコストはどれくらいか。

A1 本市からは廃棄物の飛散防止や取り扱いやすさを考慮し、フレコンバッグ(荷物を保管・運搬するための袋状の包装資材)で搬送するように宮城県側にお願いしている。
運搬方法は、本市の提案内容やコストを考慮した上で宮城県が決定するが、コストの安い海上輸送が中心となると考えている。

予定では、海路と陸路を使うようだ。

運搬経路となるだろう県は受入表明の意思表示を行っていないから、震災がれきが県を通ることに対しては、見て見ぬフリということか。

とはいえ、

Q4 北九州市までの輸送費用はどこが負担するのか。
A4 石巻市から本市の保管施設までの運搬は、宮城県が実施する。

とあり、宮城県が運搬の責任を負う形を取るようで、被災地である宮城県に物申すのは、なかなか難しいだろうが。

他のPDF資料「石巻市の災害廃棄物の試験焼却の日程について」によれば、

検討した運搬、焼却、埋立処分の各方法が適切であるか検証を行う。
放射能濃度の測定結果について、想定と同じであるか検証を行う。

というのを目的とし、80トンの焼却を試みると。

日程は、5月18日にがれきの破砕・選別・詰め込み、19日にトラックで運搬、22日に北九州市に搬入を終えて、23日~25日で試験焼却を行う模様。

焼却に関しての試験結果は公表する予定だそうだが、何をもって適切であると判断するのだろうか。

[報道]

震災がれき、焼却のため北九州市へ…西日本で初 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

[参考]

東日本大震災:がれき試験焼却データ、28日めどに公表−−北九州市方針 /福岡- 毎日jp(毎日新聞)

東日本大震災:がれき受け入れ 「試験焼却中止して」反対派市民団体訴え−−北九州 /福岡- 毎日jp(毎日新聞)

東日本大震災に伴う災害廃棄物(がれき)の広域処理について – 北九州市

『消費税法案』が進捗中ですが『がれき受け入れ問題』も進捗中

消費税法案関連。それぞれの思惑が交錯して絡まってるような。

相変わらず揉め続けて場外乱闘かとも思える消費税法案の影で、がれき受け入れは着々と進捗しています。

政府から2012年3月16日に都道府県へ文書要請をして回答を求めていた件。

地域により対応は様々なようで。

愛知県は受け入れを表明していますが、予算周りで国と揉めている模様。

北海道は事実上拒否なんて表現されていますが、国に回答を求めているので受け入れ保留中というべきか。

受け入れ拒否には、技術的側面で問題点を指摘している印象ですが、受け入れ表明からは感情論が主軸になっているような印象がある。

メディアの都合で感情論を前面に押し出す記事になっているのは否めないが、感情論的発言をしたことは間違いないのだろう。

この問題は、いうまでもなく、感情論で判断するような内容ではない。

がれきの移動が全国規模で行われるという事実を考慮すべきで、受け入れ表明した地域の個別判断がどうこうではない。

つまり、初めから地域限定ができる問題ではない。

がれきの放射能汚染が云々も検討事項だが、その前に検討する事項もあるだろう。

なぜ現地で処理施設を建設しないのか。
なぜ現地でがれき再利用や現地雇用を創出する方向で検討は成されないのか。

要請が必要なほどの物量だから、そのがれき処理は数回で済むような代物ではなく、それなりの期間で継続する事業になるというのに。

それぞれの地域で個別に予算を組むくらいなら、その予算を現地に回して現地で処理する方向性の方がよほど効率的だと思えますが。

以前は反対を表明していた地域も、最近は賛成に回っている地域もあるようで。

政治劇場と化している消費税云々は脇において、あなたの地域がどういう方向性に動いているのかを把握する方が、より身近な問題かもしれません。

[報道]

亀井代表を解任 国民新党議員総会 今後は下地氏ら6人で与党活動 – MSN産経ニュース

[参考]

震災がれき:愛知県、処理費で国と対立- 毎日jp(毎日新聞)

東日本大震災:愛知県、がれき調査費6億円を予算計上へ 知事の専決処分に- 毎日jp(毎日新聞)

震災がれき:札幌市は拒否 「安全の確証ない」- 毎日jp(毎日新聞)

震災がれきを日本全国に処理要請は妥当なのか

2000万トン以上のがれきを処理するのだから、数日でどうにかなる問題ではないだろう。

近隣で施設を増設して処理する場合と、遠方へ輸送して処理する場合と、処理期間や運用コスト、処理後のがれきリサイクルなどを考慮して最適な手段を講じる必要があるだろう。

阪神淡路大震災時のがれき処理はどうだったのかも考察が必要。

[報道]

震災がれき:都道府県・政令市に今週、処理要請…閣僚会合 – 毎日jp(毎日新聞)

時事ドットコム:がれき受け入れ表明=試験焼却「問題ない」-静岡県島田市

時事ドットコム:がれき処理で意見交換=東大生らが宮城県名取市長と

[参考]

阪神・淡路大震災におけるガレキの処理・活用に関する調査と考察

【瓦礫】阪神淡路大震災では瓦礫の拡散は無かった?【がれき】 – Togetter